2010年06月27日

老いて口から食べられなくなったら、胃に開けた穴から栄養剤・・・ 天風録 八葉蓮華

 名脇役だった沢村貞子さん。87歳で旅立つ半年ほど前から、食事がのどを通らなくなった。やがて自宅のベッドにいる時間が増えていった。でも入院の話には、頑として耳を貸さなかったそうだ

 口がきけなくなると、手で合図して助けを借り、トイレに立った。「凜(りん)」という言葉が似合う、この人らしい身じまいだったのだろう。長年マネジャーを務め、14年前に最期をみとった山崎洋子さんのエッセーにある

 おそらく対極の光景に違いない。都内の病院から老人ホームに転じた医師の石飛幸三さん(74)=安芸高田市出身=が目にしたのは90歳前後の入所者たちだ。ほとんど意識がなく、ノーも言えない。胃に開けた穴から管で栄養剤を注入され、人によっては何年も生きられる

 皮肉にもこの「命綱」が窒息や肺炎を起こし、救急車で運ばれることも珍しくない。老衰になっても8割の人が病院で亡くなる現実。「静かに最期を迎えようとしているのに医療が揺り起こしていいのか」と問う

 最後の1週間何も食べず、家族に囲まれて大往生を遂げた102歳もいる。そんな日々の実践を先ごろ「『平穏シ』のすすめ」(講談社)につづった。2万部を超える売れ行きという。老いて口から食べられなくなったらどうするか。誰しも人ごとではない。

 天風録 中国新聞 2010年6月22日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録
posted by 蓮華 at 23:47| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。