2010年06月26日

お墨付きのラベル「保証」何とか目を向けてもらおうとのアイデア・・・ 天風録 八葉蓮華

 「5日間は日持ちを保証します」。こんなお墨付きのラベルが張ってある枝咲きのスプレーバラを買ってみた。居間の花瓶に生けて10日ほど。保証の期間は過ぎたが、まだ赤い花びらはしっかり開き、葉もみずみずしい

 農林水産省が今月から、広島市内の4生花店で始めた「花の保証」の実証事業だ。期間内なら新しい花と換えてもらえるとあって、店頭での評判は上々のようだ。これなら「すぐに枯らしてしまいそうで」とためらう向きにも買いやすい

 総務省の調査では、家計から支出する切り花代はこのところ月千円以下。長引く不況で消費者マインドも「花どころではない」と冷え込みが続く。保証を呼び水に、何とか目を向けてもらおうとのアイデアだろう

 「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」。作家の林芙美子が色紙などによく書いた言葉だ。手入れにもよるが、バラの寿命はせいぜい1週間という。こまめに水切りしたり茎を焼いたり。手間を惜しまなかった昔の知恵が思い出される

 きのうの父の日、家族から黄色いバラを贈られた方もおられよう。黄色は、愛する人の無事を願う色とされる。働きづめのお父さんにとって、何よりの気掛かりは体と財布だろうか。せめてバラのような「保証」でもあったら…。

 天風録 中国新聞 2010年6月21日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録
posted by 蓮華 at 23:38| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。