2010年03月25日

進化を続ける省エネ技術、環境に優しい暮らし・・・ 天風録 八葉蓮華

 市街地を走ってみると、意外に信号待ちで停車する時間が長かった。25分余りのうち7分半。この間エンジンも止まった。かかったままなら、10分間でガソリン260ccをロスするという。知らず知らずの浪費に驚かされる

 停車時にエンジンを自動的に切るアイドリングストップ。きのう、この機能を載せた車に試乗した。いつも通りの運転で無駄をなくせるのも快適だ。こちらの思いを心得たような反応。これが最先端の技術なのだろう

 省エネならエアコンも芸が細かい。床や壁、ドア付近の室温をセンサーで確認。変化があれば「カーテン・ドアが開いてませんか」とリモコンの文字が問いかけてくる。人がいなくなると自動的に消えるテレビ、周りの明るさに応じて節電する冷蔵庫までお目見えした

 環境に優しい暮らしといえば「不便」や「我慢」のイメージがつきものだった。新顔の製品は、そんな常識をひっくり返す力も備えているようだ。これなら、ずぼらなままでもエコを積み上げられそうな気にさせる

 2020年までに温室効果ガスの25%カットを掲げる鳩山政権。なかなかハードルは高い。でも、進化を続ける省エネ技術の加勢があれば、オーバーヒート気味の温暖化エンジンをひょっとしてストップできるかも…。

 天風録 中国新聞 2010年3月19日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録
posted by 蓮華 at 23:36| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。