2010年02月07日

もつれた感情を解きほぐすまでに時間がかかるに違いない・・・ 天風録 八葉蓮華

 すらりとした中国人の名刺には「歩平」とあった。大久野島で作られていたドクガス弾の研究者がいる。そう聞いて、旧日本軍のつめ跡をアジア各地にたどる連載取材で訪ねた

 にこやかな顔が、ある質問で曇った。日中は歴史教科書を共有できるだろうかと聞いた時だ。「残念だが、機は熟していない。罪を認めない民族が相手なら…」。あれからほぼ20年。重鎮となった歩さんが座長を務める両国共同の歴史報告書がまとまった

 現地紙によれば「南京虐サツを日本側が認めた。犠牲者数の食い違いより、そのことが重い」と歩さんは説いているという。連載などが縁で日本を訪れ、ドクガス障ガイ者たちに会った。加ガイ者でもあった障ガイ者の「認罪」の姿を思い出しているのかもしれない

 こんなことわざが中国にある。「貸し借りの勘定をはっきりできる友達は長続きする」。お金のやりとりならまだしも、膨大なシ者を出した戦争の清算だ。まずもつれた感情を解きほぐすまでに時間がかかるに違いない

 ドイツとフランスは何世紀もの敵対心を解き、それが欧州統合の礎となった。糸口になったのは、ナチスの断罪など歴史観のすり合わせ。日中も、清算の機運が熟して初めて「東アジア共同体」という長続きする関係が見えてくるのだろう。

 天風録 中国新聞 2010年2月2日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録
posted by 蓮華 at 23:51| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。