24時間かけて80キロを全校生徒が歩き通す高校の伝統行事をテーマにした物語。恋や勉強、進路…と悩み多い青春の日々。汗びっしょりになって一緒に歩けば、普段は話しにくい人にも声を掛けられる。そんな効用も大きいに違いない
夜通し歩くイベントが来月22日から2日間、広島市の旧広島市民球場で開かれる。こちらは、がんの患者や経験者が主役。「リレー・フォー・ライフ」(命のリレー)と名付けて、患者、家族、市民がたすきをつないで1周400メートルのグラウンドを巡る
同じ病気を経験していても、病状や悩みとなるとなかなか面と向かって切り出せない。初対面なら、なおさらだ。それが、並んで歩きながらであれば話しやすくなる。受け身でなく、自ら動くことで心も通じ合うのだろう
米国で20年以上の歴史があるが、日本では3年前に始まったばかり。「独りで悩んでいる人の力になりたくて」。悪性リンパ腫(しゅ)と闘いながらイベントの準備に駆け付けた主婦もいる。2人に1人はがんになる時代。手を携えて歩んでいければと願う。
天風録 中国新聞 2009年8月24日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録