2009年07月27日

絶滅危惧「メダカ」泥棒 夜陰に紛れて入り込み、ごっそり盗まれた・・・ 天風録 八葉蓮華

 ペットショップをのぞいたら、メダカがたくさん入荷していた。子どもたちが夏休みの自由研究にでもするのかと思うと、大人の間でも人気を呼んでいるそうだ。かわいい上に値段も手ごろ。初心者でも飼いやすい

 先ごろ、目を疑うようなニュースが本紙広島市民版で報じられた。南区の下水処理施設で起きたメダカ泥棒だ。水質を確かめるために飼っていた約1万匹。一般公開を始めて2カ月たたないうちに、ごっそり盗まれた。残ったのは千匹にも満たないという

 まだ犯人は捕まっていないが、どうやら夜陰に紛れて入り込み、一網打尽にしたようだ。全国的にもメダカの盗難は相次いでいる。ブームに乗じて、ひともうけを企てたのか。それにしても浅ましすぎる

 もともと田んぼや小川にいるメダカ。市中で広く飼われるようになったのは江戸時代とされる。幕末に編まれた魚の図鑑「梅園魚譜」にも精密な写生画がある。金魚売りが一緒に売り歩いた。「金魚のべべがほしいと目高の子」(『誹風柳多留』)。安価なメダカは庶民の心を和ます友だった

 それが、今や1匹が数千円で売り買いされる新種メダカも登場。一方で野生のメダカは絶滅危惧(きぐ)種に指定され、保護する動きも高まっている。「たかがメダカ」と侮ってはおれない。

 天風録 中国新聞 2009年7月26日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録
posted by 蓮華 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。