2009年07月19日

懇談会「副振動」さまざまな大波が生まれ、広がっていくうねり・・・ 天風録 八葉蓮華

 津波でもないのに、海面がせり上がる。漁船をひっくり返し、橋や車を流し、住宅の床下に迫る。「ゴォーという音がして、滝のようだった」と萩市の住民が話している。日本海沿岸で起きた「副振動」だ

 気圧の急変や強い風によって、外洋に長波が生まれる。それが海上を伝わっていくうち、水深や地形の影響を受けて思わぬ高さになり、陸に押し寄せる。まだはっきりとは解明されていないメカニズムに一筋縄ではいかない自然の姿をみる

 都議選に完敗した後、総選挙の日どりを早々と決めた麻生太郎首相。自民党内に起きたのが気圧の急変だ。「顔を取り換えなければ選挙にならない」と真っ向から退陣を求めるグループ。「敗北の総括の場を設けなければ」という一団

 さまざまな大波が生まれ、広がっていくうねり。直前に起きた「東国原騒動」の余波と合わせて、党内の水位は思わぬ高さになっている。一方で、防波堤になるはずの閣僚がうねりの側についたり、選挙の責任者が辞めると言ったり

 首相は総括の場として、両院議員の「懇談会」を開くという。あえて批判の矢を浴びることで水圧を下げ、解散に踏み切る心積もりらしい。それで潮目が変わり、国民の不信の水位も下がるかどうか。ゴォーという音が聞こえてきそうだ。

 天風録 中国新聞 2009年7月18日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録
posted by 蓮華 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。