2009年07月13日

温暖化の危機、過去の罪「命のゆりかご」温暖化の危機、将来への責任・・・ 天風録 八葉蓮華

 北原白秋の詩についたゆったりとしたメロディー。♪揺籃(ゆりかご)のうたをカナリヤが歌うよ―。皇后さまが歌われたというカナダからのニュースに、子育て時代を思い出して「ゆ〜りかごの」と口ずさんだ人もいるだろう

 思い出には苦味も交じるものだ。しんどくて手抜きをしたが、もっとああしておけばよかった、こうしておけば…。私は果たして、この子のちゃんとしたゆりかごになっていただろうか。親がひそかに抱くじくじたる思いでもある

 銀河系ただ一つの生命の星、地球。これからもずっと「命のゆりかご」たり得るのか心もとなくなっている。温暖化の危機を知らせるのはカナリアならぬ北極グマ。ところがサミットでは「二酸化炭素減らしに新興国も努力を」「いや先進国の方が先」と話がまとまらなかった

 ギャンブルに金を使い放題だった夫が「これからは始末するから」と謝った。しかし妻は「反省が足りん。私もしっかり使うからね」。こんな家庭を見るようだ。これでは子どもは安心してゆりかごに眠れない

 平均温度を上げ続けた「過去の罪」は先進国が償うべきだろう。しかし「将来への責任」は新興国も負っている。♪揺籃のつなを木ねずみが揺するよ―。双方が手をとって、そっと綱を揺らすような仕組みができないか。

 天風録 中国新聞 2009年7月12日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録
posted by 蓮華 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。