2009年05月24日

「生きさせろ」厳しい就職戦線はじき出される、人格否定・・・ 天風録 八葉蓮華

 地下鉄で女子学生がゲーム機に向かって、一心不乱に指を動かしていた。就活中らしいスーツ姿。いかにもアンバランスな光景だった。ただ今年の就職の厳しさ。つかの間の息抜きだったのだろうか、と思い直してみる

 昨年ならこの時期には出ていた内定が、なかなか出ない。都内の私立大の就職担当者は「学生に疲れが見える」と話す。多くの企業がはなから新卒を採らなかったのが就職氷河期。ところが今年は、ごく少数に絞って採用しようとしている。競争はむしろ熾烈(しれつ)になろう

 人材を育成する余裕がなくなっている企業。「現場ですぐ役に立ちそうな人」探しに躍起だ。そこでアピールするのは学生時代の専攻やサークル活動などでの「実績」。息を詰めたようなやりとりが続く

 就職は、いわばいす取りゲームである。しかし世界的な不況のせいで「正社員」といういすの数が足らない。誰かがはじき出されるのが前提になっている。そこで敗れてしまったら…

 「厳しい就職戦線で百社も落ちるという経験は究極の人格否定」と雨宮処凛さんが書いている(「生きさせろ」)。氷河期をくぐった世代を代弁する作家の言葉は、ずしりと響く。地下鉄の学生はどうしているだろう。ゲーム機でせめて心のバランスを取っているだろうか。

 天風録 中国新聞 2009年5月23日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録
posted by 蓮華 at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。