2010年01月10日

自らの責任で考え、出した結果なら、自分で引き受けなければならない・・・ 天風録 八葉蓮華

 サッカー日本代表のオシム前監督は、大のトランプ好きだ。半分は運。もう半分は流れを読みながら、相手の手の内を探るゲーム。モットーの「考えて走るサッカー」に通じるものがあるのだろう

 広島・観音高も「考えるサッカー」で強くなった。合言葉は、空気を読むKY、先を読むSY、周りを読むMY。選手たちは攻守を素早く切り替え、味方と連動できるポジションをいつも探そうとする。新春恒例の全国高校選手権でも公立校で唯一、ベスト8まで食い込んだ

 練習法から試合のスタメン選び、敵情視察まで。もう何年も選手の自主性に任されている。きのうは試合前に3時間近くミーティングをしたという。「おれなら30分」と言いながら、じっと見守ってきた畑喜美夫監督の辛抱強さには脱帽する

 手駒として指図通りに動くだけなら、たとえ負けても監督か誰かのせいにできる。しかし選手自らの責任で考え、出した結果なら、自分で引き受けなければならない。その分、感動も悔しさも胸に深く刻まれ、これからの人生の糧にもなるに違いない

 昨年の皆実高に続く広島勢連覇の初夢はついえたが、信じる仲間と全力で出した結果である。オシムさんならきっと「運、不運もゲームのうち」と声を掛けてくれることだろう。

 天風録 中国新聞 2010年1月6日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録
posted by 蓮華 at 23:49| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。