2010年01月09日

「変化への挑戦」新たな環境に対応したり、今あるものを生かしたり・・・ 天風録 八葉蓮華

 工場が稼働してほしいと念じたり、仕事の順調な受注を祈ったり。神社に下げられた絵馬には、景気回復に託す切ない文面がいつになく目に付く。その残像がまだ消えやらぬまま世の中が動き始めた

 下関の南風泊市場では伝統の初競り。威勢の良い掛け声とは裏腹に、トラフグの最高値は昨年を4割余りも下回った。まん延するデフレ気分がご祝儀相場に冷水を浴びせたのだろうか。寅(とら)年にあやかる淡い期待もしぼみがちだ

 東証は、スピーディーに注文をさばく新売買システムを導入した。大発会の株価は堅調なスタート。日本航空株も政府が融資枠拡大を発表して急反発した。けれど財政のてこ入れがあってようやくの低空飛行だ。二番底の不安の中であえぐ日本経済の負の縮図を見る思いもする

 地元トップの訓示には「変化への挑戦」といった言葉が目立った。厳しい逆風下だからこそ、世の中の変化を先取りしようということだろう。新たな環境に対応したり、今あるものを生かしたり。そんな力が問われる年になりそうだ

 絵馬の中でも胸が痛むのは「就職できますように」と願う若い人のものだ。寒風の中で世代を超えて暖を分かち合う仕組みをどうつくるか。あらためて突き付けられた重い宿題。こちらは本格始動待ったなしだ。

 天風録 中国新聞 2010年1月5日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録
posted by 蓮華 at 23:36| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。