2009年08月23日

未来志向「不倒翁」韓国が今のように開かれた国となる礎を築いた・・・ 天風録 八葉蓮華

「街にカメラを向けるな。スパイと間違われるぞ」。子ども合唱団員として渡ったソウルはぴりぴりしていた。35年前のことだ。今でこそ気軽な買い物ツアー先だが、当時は軍部独裁の重苦しい国だった

 独裁政権に付け狙われたのが、野党政治家のホープ金大中氏だ。東京のホテルから白昼、情報機関に拉致されたのはその前年。船上で足に重りを巻かれ「海に放り込まれる寸前だった」という。自衛隊機の追尾のおかげで命拾いする

 8年後には「シ刑判決」である。民主化を求めるデモ隊の200人近くが犠牲になった光州事件。首謀者として極刑を言い渡された。この時は国際社会からの圧力で刑場送りを免れる。何度もシ地を脱する姿から「不倒翁」と呼ばれた

 「自由」や「融和」の大切さが身にしみたのだろう。大統領になってからは、情報が自在に手に入るネット大国を目指し、北朝鮮との対話にも踏み切った。韓国が今のように開かれた国となる礎を築いたといっていい

 訪日した時には、国会で「未来志向の韓日関係を目指す」と演説した。日本の大衆文化を解禁し、サッカーW杯を共催した。拉致という主権侵害事件によって日本人が抱いていたわだかまり。それも時を経てほぼ消えたのを見届け、金氏は逝ったようにも見える。

 天風録 中国新聞 2009年8月19日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録
posted by 蓮華 at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。