2009年07月17日

カレンダー代わり「金曜の昼はカレー」朝からカレー?・・・ 天風録 八葉蓮華

 海上自衛隊には、食事のおきてがある。「金曜の昼はカレー」。長ければ数カ月に及ぶ海での単調な生活。1週間の感覚を忘れないための工夫という。旧海軍時代からの伝統だ

 といって単なるカレンダー代わりではつまらない。艦や部隊ごとに「秘伝」のレシピを競うようになる。コーヒーや福神漬けの汁…。こだわりの隠し味を、ホテルのシェフが聞きに来たこともあるという

 かつて兵士によって全国に広まったカレーだが、国民食になったのは戦後。即席ルーが商品化され、普通に食べられるようになった。それでも何となく「おきて」はあった。家族そろってふうふう言いながら食べるのは夜。外で食べるのは昼、と

 ところが最近「朝カレー」が広がっているという。イチロー選手が家を出る前にほおばる姿が紹介されたのがきっかけらしい。メーカーは朝用に少量のレトルト製品を売り出した。受験生に人気という。スパイスが脳を活性化するのでは、との期待もありそうだ

 以前の日本の朝食の定番といえば、ご飯にみそ汁。「朝からカレー?」とのけぞる人もいよう。ただ「汁プラス白飯」の組み合わせとみると、案外伝統的かもしれない。猛暑の予感。朝を抜いていた人がカレーで元気になるのなら、それに越したことはないか。

 天風録 中国新聞 2009年7月16日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録
posted by 蓮華 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。