2009年07月03日

約30年前に現れたママチャリ。今度の3人乗りは、さらにバージョンアップ・・・ 天風録 八葉蓮華

 2人でノーベル賞を取ったキュリー夫妻は、アウトドアの趣味も合っていたらしい。新婚旅行も、当時ポピュラーだった鉄道や船ではなく自転車で。町を抜け、野山の風に吹かれ、研究生活のストレスを発散させたという

 そのころ、日本は明治時代。銀輪にまたがるハイカラ女性に、世間は冷たかった。その視線は大正になっても変わらない。広島県は女学生の自転車通学に待ったをかける。「サドルで子宮がゆがみ、難産になりやすい」との珍説で

 今も温かい目ばかりとは限らない。前と後ろに子どもを乗せたママチャリの3人乗り。「危ないから」と昨年、交通規則で禁止されそうになった。子育てママは「家に置いて出る方がよほど危険」と猛反発。きのうから、一定の規格を満たした車体なら堂々と乗れることになった

 「自転車の女性にはいつの時代も向かい風が吹く」と自転車文化センター(東京)の学芸員。しかし逆風に負けないバイタリティーが、車体の進化を呼んだ面もありそうだ

 約30年前に現れたママチャリ。低いサドルで低速でもふらつかないのが画期的だった。それを改良した今度の3人乗り仕様は、さらにバージョンアップ。乗り心地はよくなり、肩身も広くなった。育児ストレスがちょっぴり和らぐかもしれない。

 天風録 中国新聞 2009年7月2日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録
posted by 蓮華 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。