2009年05月13日

「政治改革」変わらずに残るためには、変わらなければならない・・・ 天風録 八葉蓮華

 十九世紀のイタリア貴族の没落を描いた映画「山猫」に、こんなせりふがある。「変わらずに残るためには、変わらなければならない」。民主党の小沢一郎代表が、好んで使っている

 三年前に代表になってから「変わろう」とする努力は、ありありと見えた。無愛想でこわもて、剛腕、壊し屋―というイメージを変えるために、記者団には丁寧な受け答えをし、時にぎこちない笑顔を浮かべる。痛々しくもあった

 そこまでするのは、宿願の政権交代を実現するため。麻生太郎首相の不人気もあって、この春には、もう少しで手が届きそうなところまできていた。そこに西松献金事件。「何だ、体質は自民党時代と変わっていないじゃないか」と、世論に見放されてしまった

 目指したのは政治改革。それを実現するためのカネ集め、のつもりだっただろう。誰よりもその手法に精通している、という自信が裏目になってしまった。党内からわき起こった「代表を代わってほしい」の声。耐える力はもうなかった

 「事件」後も続投したのは、党の結束を守るため。今度は同じ理由で辞めることになった。かつて在籍した自民党竹下派は「一致団結箱弁当」で知られた。ただ結束も度が過ぎると、民主党本来の持ち味がかすんでしまいかねない。

 天風録 中国新聞 2009年5月12日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
posted by 蓮華 at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。