2009年05月04日

「ヒロシマ・アピールズ」たくさんのカラフルな鳥がはばたこうとしている・・・ 天風録 八葉蓮華

 粟津潔さんのデザインにはどこかアングラのにおいが漂っていた。手掛けたのは、小劇団や前衛的な映画のポスターである。大きな目や胎児。カラスやウミガメ。指紋や手相…。さまざまなものが浮遊しているような不思議な世界である

 「洗練」や「スマート」とは縁遠い。立ち上がるのは土俗臭だ。輸入された「近代」に懐疑的だった。日本のアンダーグラウンドから忘れていたものを取り出して、人々をあっと言わせた

 においがやや変わったのは一九八〇年代から。「私の国では鳥はピース、ピースと鳴くのです」。スペインのチェロ奏者、カザルスの言葉に啓示を得る。そのころ描いたのが「ヒロシマ・アピールズ」二作目のポスターだ。画面いっぱいにたくさんのカラフルな鳥がはばたこうとしている

 粟津さんの訃報(ふほう)が届いた。振り返れば今年、三作目の福田繁雄さん、四作目の早川良雄さんと草創期のメンバーが相次いでこの世を去った。それだけ「アピールズ」が年月を刻んだ証しでもあろうが…

 これまでの作品をあらためて眺めてみる。作者は亡くなっても、作品のメッセージは今なお新しい。強烈だった粟津さんのにおいを惜しみつつ、これからどんな個性が「ピース」を描き継いでいってくれるのだろうかと思う。

 天風録 中国新聞 2009年5月3日
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
ラベル:天風録
posted by 蓮華 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 天風録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。